中古ギターアンプの使い道

スタックアンプのメリット

スタックアンプのメリット

スタックアンプのメリット エレキを演奏したことのある人ならご存知かと思いますが、ギター用のアンプにはスタックアンプというものがあります。
これはどういうものかと言えば、ライブハウスやコンサートホールでのロックバンドなどの演奏風景をイメージすると思い出すかもしれません。
例えば、エレキ奏者の後ろに黒くて四角い箱のようなものが2段重ねにして置いてあって、その上に小さい機材を乗せていたりします。

その四角い箱はスピーカーキャビネットで、外からは見ることは出来ませんが、中にいくつかのスピーカーが入っています。
その上の小さな機材がスタックアンプです。
エレキと接続しその演奏音を増幅してスピーカーへ出力します。
要するに音の信号を大きくするアンプなのです。
それが無ければエレキと言えども蚊の鳴くような音しか出すことが出来ません。

ところでなぜこのタイプのアンプを使うのでしょう。
それにはメリットがあるからです。
増幅する機能はもちろんですが、例えばスピーカーと分離しているので好みのものを選び使うことが出来ます。
またライブ会場だとスピーカーは備え付けられていたりするので、アンプだけを持っていけばよいため荷物が軽くなります。

ギターアンプの一つスタックアンプタイプのデメリット

ギターアンプの一つスタックアンプタイプのデメリット アーティストのライブへ行ったことのある人なら見たことがあると思いますが、例えばバンド演奏などでは、エレキギター奏者の後ろに黒くて四角いものが2段ぐらい積み重ねていたりします。
それはキャビネットと呼び、音を鳴らすためのスピーカーが入っており、アンプと共に使用されます。
そのアンプをスタックアンプと言います。
一般的に家などで練習する際はスピーカー付きのアンプ、すなわちコンボアンプを使うことが多いと思いますが、ライブ会場などではより大きく音を出すために大きなキャビネットが使われます。
広々した会場の隅々まで音が届くので殆どのバンドのライブでこのタイプが使われていると思います。

ところで、そういったスタックアンプにもデメリットはあります。
それ自体は音を出せないのでキャビネットを用意しなければなりません。
ライブ会場で使うようなものを自前で持っていても自宅で大音量を出すことは出来ないですし、サイズがかなり大きいので置き場所に困るといったことにもなります。
またスピーカーの能力を超える場合は接続出来ないといったこともあります。

新着情報

◎2025/03/03

情報を追加しました。
> 初心者必見!最適なギターアンプの見極め方ガイド
> プロが教えるライブ用アンプの選び方と注意すべきポイント
> スタジオ録音におすすめのアンプの種類と選び方ガイド
> DIYで楽しむ!ギターアンプを自分での作り方
> アンプの音質向上に役立つ知識とテクニックを詳しく解説

◎2023/7/4

情報を追加しました。

> バンドに不可欠なギターの音を届けるアンプ
> 細かく音の調整ができるアンプのセッティング
> ライブ用パフォーマンスにおけるアンプの重要性と選び方
> アンプを使用する場合に気をつけたい注意点
> 音楽用のアンプを手に入れるなら近くの店舗で相談を

◎2019/6/12

持ち運びが出来るギターアンプは便利
の情報を更新しました。

◎2019/3/29

持ち運びに適した小型アンプ
の情報を更新しました。

◎2019/2/20

アンプの構造と音を大きくする仕組み
の情報を更新しました。

◎2018/12/19

ギターアンプ:コンボアンプのメリット
の情報を更新しました。

◎2018/9/14

スタックアンプのメリット
の情報を更新しました。

◎2018/7/31

サイト公開しました

「スタック アンプ」
に関連するツイート
Twitter

SOCALO TOKYO 18、出展してきました! 東京・浜松町で3日間。販路開拓を目的に、拡音器やスタックアンプを実際に“聞いて”もらえる機会に。 少しずつ出展者との関係も深まり、実りある展示会となりました!

Bzの歌詞で「重いマーシャル運んでた時の腰の痛み、まだ覚えてるの?」ってのがあるけどギターやってた時は若かったからスタックアンプの移動と積み込み余裕だった。 今はスポラート設置、携行管で発電機給油、ギックリ癖もあって今日も腰が痛いわ。 娘に湿布貼ってもらう日々・・・

雪が降ってスタックした時に 変態達が助けてくれるのなら 心置きなくFR車が買えます。 ベースやアンプを積んで トラクションを確保する努力は するのでそれでもダメなら 助けて下さいね。

返信先:やっぱこのキャビ音いいんですね…キャビだけORANGEって方いますもんね。。 スタックセットで15万は安すぎませんか?! どんどんこのアンプの虜になってる気がします😇

返信先:仰る通りです! モニタースピーカーが内蔵アンプとスピーカー直結を切り替えられるなら、モニター内蔵のアンプをバイパスして代わりに真空管アンプを挟む、という構成がいいですね。 (コンボアンプスタックアンプ+単体スピーカー、の違いと認識してもらうとよいです)